top of page

E q u i p m e n t > 

 
IMG_E9057.JPG
Teodoro Perez 
(Flamenco Blanca 2006) 
 
フラメンコ・ギタリスト沖仁氏で日本でも有名になった
 
テオドロ・ペレスのフラメンコギター。
 
元々はラミレスの職人という事もあり、甘めの音がします。弾き方次第では、攻撃的な音にも!!
 
自分のスタイルには欠かせないギターです。
 
TVのBGMで聴く明るいナイロン弦ギターは
このギターです。
Tetsuo Kurosawa 
(order 2011)
 
フラメンコ・ギタリスト沖仁氏の使用で、
日本でもさらに有名になった
 
黒澤哲郎 氏のギター。
 
このギターは特別仕様で、
甘い音のするフラメンコギター(黒)という趣です。
 
伴奏で一番弾いているギター。
​テオドロ・ペレスが晴れの日なら、こちらは雨の日。
IMG_E9055.JPG
IMG_E9053.JPG
Martin 000-28EC 
(1996)
 
 
マーチンの
 
エリック・クラプトン・モデル
 
手の小さい自分には合っています。
 
色々と手を加えています。
指弾き、ピック弾きも問わずバランス良くなります。
 
自分のスタイルには欠かせないギターです。

​ブリッジピンはTASQに変更。
​ペグもガタついてきたので変更。

Xotic XS2 59Burst 
(2014)
 
エレキギター。Xoticのディンキータイプのストラト。
大好きなギタリストの一人でもあるアレン・ハインズに
憧れているのもあり購入。購入時は、ほぼ未使用の状態。
多分、コレクターアイテムだったものかと。
​※本人とこのギターの2ショット。

元はブラックが基調でしたが、全く同じは嫌なのと、
リアPUはカバードが好み。

PUもRV-60、RV-PAF/gibson ピッチ/逆磁極。
IlitchのBPNCS搭載済のためノイズフリー。
コンデンサーはOvaltoneの鵺デバイスのRossoとOro
​をシングルとハムで使い分け。
​サドルのネジも変更済。
​使用頻度高め。


2023.1.15
ブリッジをWilkinson VSVGに変更
PUをFender Custom'54に変更(フロント&ミドル)
コンデンサーは鵺デバイスOroのみに変更
​サドルのネジをHATAのステンレス、コーンに変更

 
9071f443.jpg
c123e407.jpg
Suhr Modern 
(2019)
 
レキギター。SuhrのModern。
24フレット、ジャンボフレット(ステンレス)、2ハム、トレモロ、と自分の必要なスペックを満たしています。

​ちなみに、購入して1週間で改造しています(笑)。

定期的に改造しています。
サドルはWilkinson のロックサドル
​PUはDimarzio Transition (リアのマグネット変更)

過去にはSuhr Aldrich、Thornbucker、
Dimarzio PAF MASTERを搭載

 
Fender Stratcaster
Eric Johonson model 
(200?)
 
フェンダーのエリック・ジョンソン・モデル。
SN:476。

某楽器店の隅で眠っていたもの。
​※眠りすぎてピックガードに日焼け後が・・・。

例にもれず改造。
2022_7_4_EJ1.jpg
IMG_E9059.JPG
EXCEL EXG 
(201?)
 
​長野県安曇野市にギターショップ
EXCELのオリジナルギター
Sadowsky、Suhrなどに造詣の深い店が設計したもの。
上記のSuhrと比較しても負けていません。
Suhrより弾きやすい。
ディンキーシェイプ。
ステンレスフレット(ミディアム)、12R。
昔あったSadowsky TOKYOに近い。
​※作っている所は同じかも?
ピックアップはEMGに変更。
現在はSA-X、SA-X、85X。
EMGは手に入る範囲では軒並み試しています。
サドル、スプリングはRAW Vintage
サドルのイモネジもサウンドチェックしながら変更
18V駆動。
現時点で、Suhrよりも弾きやすく、
音のバランスも良いです。
YAMAHA MG-2S 
(199?)
 
ヤマハのMGシリーズ。B’zの松本孝弘さんのモデル
MG-MⅢの色違い(松本孝弘モデルはゼブラ)。

かなり変わったギター。
見た目はストラト系。
弾くとレスポール?に感じるギター。

ミディアムスケール、
ネックの仕込み角度もきつめ
ヘッドにも角度付(地べたに置くのが怖い)
バスウッドボディ、メイプルネック(太め)

ブリッジをGOTOH1996GT(フロイドローズ系)に
ピックアップはDIMARZIO PAF MASTER(F&R)
エスカレーション、ペグ、ストラップピン、ノブ交換。
電装系全交換、ノイズ処理済、ジャック位置変更。

スプリングはRAW VINTAGE。

レスポール系の音が欲しい時、派手なアーミングで使用。
※このギターを持つと単音リフが気持ちいい。


 
Fujigen Uklele Consert
(2020)
 
ギターで有名なフジゲン製のウクレレ。マホガニー。
非常に丁寧作られてた日本製。
カフェで流れそうなウクレレ・サウンドのイメージ。
​地上波の仕事で納品しているウクレレも基本コレです。
IMG_E9058.JPG
Pedal FX


Maxon SD9(Excel Mod)

Xotic Soul Driven AH / Allen Hinds モデル

Xotic BB Preamp (最初期モデル/シリアル2桁)

Xotic X-Blender (最初期モデル/シリアル2桁)


Benson Pre Amp(放出)

Carl Martin Compressor/Limiter Andy Timmons モデル

Strymon Ojai R30

Strymon Ojai R30X


Suhr Koko boost(放出)

Suhr Woodshed comp/Andy Woodモデル


Aya Tokyo R-Comp(放出)

JHS The At+ / Andy Timmons モデル

E.W.S Arion Chorus

Xotic AC Comp

​Bob Burt  GR8T

Bob Burt 
Over Drive

Bob Burt Over Drive Low Gain ver

Bob Burt  Clean Boost

Bob Burt  Distortion AH-1 / Allen Hinds モデル

RMC   RMC-4 Picture WA
H

Budda Wah Black Label

Hilton   Volume Pedal for Guitar

Rodenberg  SL-OD

GTRWRKS  ♭V 

Sol Gato    Low Gain Over Drive / 和紙フィニッシュ

Source Audio   ZIO

TC Electronic   Polytune3 / チューナー

Fractal Audio   EXP Pedal

 
etc

不定期に変更されます。

 
Fractal Audio System AXE-FX2
世界的に定番で有名なマルチエフェクター。
こちらは2世代目。
ステレオイン、ステレオアウト、ステレオIR対応(IRは同時に4つまで異なるもの読み込み可)、
など必要なものは全て網羅。
​実機の音の再現(Kemper)というより、
作品や音源の再現とイメージすると分かりやすいかも。
EXPペダルは同社のものを愛用。
IMG_E9065_edited.jpg
Rockman Distortion Generator
(198?)
 
ボストンのトム・シュルツが作った伝説のメーカーRockman。
B'zの松本孝弘 氏が初期のB'z(アルバム『Loose』/ソロアルバム『R.R.S.C』ぐらいまで)で使用(サスティナー、XPR、DGなど使い分け)。
他にもTMR、AXSなど日本の90年代を代表する音です
RME  
-FireFace UCX- 
 
現在メインで使用しているオーディオ・インターフェース。
 
コンパクトなサイズなので、設置に楽です。
 
動作と音質には定評のあるRMEですが、今まで不具合に遭遇したことはありません。
 
背面のライン入力と出力を主に使用しています。
 
録音の際、
返しにリバーブやディレイ(エコー)も掛けられます。
CAFE AU LABEL  
-AMATERAS 1011- 
 
都内に拠点を置くカフェオレーベルの
オリジナルマイクプリアンプの初期型。
ルンダール製トランス搭載。オプトコンプ搭載。
サイズは1U。
オペアンプ交換可能。
※ここ数年は同じものを使用中。
ステレオで2台同時使用(コンプはオフ)。


巷で有名になったoz designの兄弟機。
※製作者が同じ/oz designが始まる前の個体。

マイク録音はもとより、ライン録音でも使用。

自分が弾いているCM、ドラマなどで聴かれる音は全てこれを使用。

 
 
Steinberg  Nuendo 12

 
メインで使用しているDAW。
他にもStudio One、Protoolsも所有。

映像を伴う仕事が多い関係上、Cubase、Nuendoの方が便利な事が多いです。

なお、CubaseもNuendoも音楽制作では、ほぼ同じ機能。
最大サンプリングレートが違うなどはありますが、それで困ることはありません。

ただ、時間短縮になる機能がNuendoの方が優れている、というのはアドバンテージです。


​昔に比べてかなり安くなったのも乗り換えた理由です。


ソフトシンセはN.I、
Heavocity、Output、Spitfire、UVI、
Spectrasonics、など地上波で流すBGMを作るに必要なだけのものはあります。


エフェクトは、Flux、Sonnox、McDSP、などメジャーなものからマニアックなものまで所有。

WAVESは余り好みではないので、今は使っていません。




 
  • Twitter Social Icon
  • Facebook Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • SoundCloud Social Icon
Dova
AUDIO.jpg
​制作会社・業務向け
24bit/48khz Wavで販売中

Ride The Wind カラオケ音源

〇WAV(44.1khz/16bit)

〇mp3(320kbps)

無料でどうぞ。

​歌ってみたなどでYoutubeにアップしたら、お知らせ頂けると嬉しいです。

bottom of page